イベントの引き出し

2021/01/11 (Mon)
MMOは多人数が参加するからこそワイワイ遊べる楽しさがウリとなるゲームです。定例的な内容ではどうしてもマンネリ化を招いてしまうため、様々なイベントが開かれます。
それは運営チームが企画したものもあれば、完全にユーザー企画のものもありました。
今回は、ユーザー企画でこんなのあったなぁという回顧録を載せていきます。
これからイベントを計画されている方等への一助となればいいかなと思います。
1 紫壺イベント
現在のプレイヤーでイベントと言えばこれが一番知名度が高いかと思います。
参加者全員に炎の石や黒い炎の欠片などが短時間で大量に手に入るため、毎回盛況です。
年末年始やクリスマス、GWや金鯖最終日などのカレンダーの節目で行われることが多い印象です。
ギルド単位で主催するときは、イベント開始から終了まで1時間かかることもありますね。
どうしてもサーバーに負荷がかかるため人の少ないマップに移動してやるべきイベントですね。
2 かくれんぼイベント
紫壺に比べて頻度はぐっと落ちますが、次に思い当たるのはこれでしょう。
主催者がどこかのマップに隠れ、それを最初に見つけた参加者に景品が贈られるもの。
取引を申し込んだ時点を持って「見つけた」判定となることが多い様子。
ワールドチャットや叫びで開始宣言や締め切り、ヒントを出すスタイルが主流です。
主催者が隠れている座標どころかマップ自体も指定しないこともあり、難易度が高いです。
一度見つかると少し時間をあけて、次の場所に隠れ、ヒントを叫ぶ…というのを5回程度繰り返します。
探すのが得意な人が総取りしないように、景品取得者は次回参加不可にしていた主催者もいました。
連休終盤など、時間を持て余した人が出てくるタイミングで突発的に行われることが多いです。
マイナーマップを冒険するのはこの機会くらいなので、結構参加するのが好きだったイベントです。
3 露店1G祭り
赤石を引退される方などが装備品や消耗品を処分する際に開かれることが多いです。
露店1Gで商品を並べ開店し、そこからは各人のクリック競争です。
参加者からすると、とても商品名を見ている余裕はありません。とにかく買うボタンを押します。
得意な人は何回も買えるようですね。たまに別人が1億で出品する詐欺があるので気を付けましょう。
4 露店早押しクイズ
これは紫鯖の頃に私は一度だけ参加したのですが、中々よくできているシステムだと感心しました。
当時は古都の井戸横が定例のオークション会場となっていました。
オークション出品希望者が並び、次の出品車が司会を務めるという文化がありましたね。
オークションを開始すると思いきや、出品者が唐突に「今日は早押しクイズ大会にします」と宣言。
通常、オークションでは一番高い落札金額を出した者が露店に並べている商品を購入できますが、
この露店早押しクイズは、出したクイズに一番早く正答した者が商品を貰えるという仕組みでした。
クイズのテーマは赤石に留まらず、昭和の歌姫や野球などから幅広く出されていました。
例えば「司会者が一番期待している中日の野手は誰?」「出品者の昨日の夕食のメインディッシュは?」
みたいなネットで検索しても答えにたどり着けない内容で、質問がよく練られていました。
この仕組み、すごく良いですよね。気軽に参加できるし、得意な人が総取りとかも起こりにくい。
という訳でもっとこういうイベントあったらいいなぁと思います。
5 怪談大会
紫鯖のネクロマンサー単職ギルド「ねくろ幼稚園」主催で、毎年夏に怪談大会が開かれていました。
少なくとも2008年から開催されている記事を見つけましたので、かなり昔からあったんですね。
6 わんこの学校
紫鯖にこんなイベントがあったようです(詳細不明)

7 カニ祭り
赤鯖の有名人、ever_freeさんの専売特許。と言うかこの人、今年の4月に復帰するらしいですね。

8 宝くじ
2020年の金鯖最終日にアリアンで行われました。
列を作り、一人ずつ主催者から景品を受け取る宝くじイベントがありました。
予め主催者側で「当たりは〇番目」と決め、参加者はドキドキしながら取引を申し込みます。
アリアン銀行前からまさに長蛇の列で、中央の湖に沿って列が伸びている様子は圧巻でした。
ただこのイベントの難しい所は盛り上がりに欠けるところと、横入りが横行してしまうことです。
9 借り物?狩り物?競争イベント
主催者が景品を用意し、指定したアイテムを持参した順にプレゼントしていくもの。
例えば「回復量13の花」とか「弱効果OP付のシューズ」とか「壊れたスタンプリング」とか。
NPC購入もできず、かといって常備しておくほどのものではない絶妙な出題センスが問われます。
10 座標でドン!
S鯖になってから一度あったイベント。流れ自体は「4 露店早押しクイズ」に似ていますが、
クイズの出題内容がNPCの座標に特化したもの。
NPCの座標などもちろん攻略サイトにも載っていませんから、自分で一生懸命探さないといけません。
主催者が「NPC〇〇〇と×××、▼▼▼の座標は?」と質問し、3つ全問正解で景品がもらえます。
いかがだったでしょうか。
思い付きで記事にしてみましたが、意外と数が出てきました。
特に「4 露店早押しクイズ」と「10 座標でドン!」はオススメです。
これから何かイベントを検討されている方、是非アイディアをご利用ください。
リンク整理≪ | HOME | ≫2021年の赤石に望むこと
コメントフォーム

リンク整理≪ | HOME | ≫2021年の赤石に望むこと