猫の日のアリアン

2020/02/22 (Sat)
猫の日のアリアン大型アップデートがされた直後から、対人戦装備が多く出品されているように感じます。
T力ワームNXが450本、T力ハード400本、T威厳ワームNX600本を始めとして、
THPシックスやT健康騎士NX400本、THP氷魚1500本で売れ残っています。
また15周年感謝ボックスの影響?もありUMも値下がりしています。
大型アップデート前は900本程度で安定していた鉄血も、現在700本で売れ残っています。
あとこれは今に始まったことではありませんが、青&金の増幅&再構成相場がた落ち。
それと特殊解放箱は年内は10本程度だったのが25本とかに値上がりしています。
大型アップデート
もともとギルド戦はやっていなかったためそちらへの影響はなし。ただし攻城、てめーはダメだ
スキル関連はまだ見切れていませんが、そのほかの主な変更点は次のとおり。
(1)攻め側・守り側ともに門越しに相手に攻撃できるようになった
始まる前から倒したり倒されたり。
(2)倒されたあと10秒間のクールタイム
復活するまで10秒間お空を見上げてまったりする時間が設定された。
(3)復活地点は攻城フィールド入場地点
巻物消費なしだけど、10秒待って起きるたびにスタート地点からのやり直し。
放棄機能とか、門が一か所増えたのは改善点だと思いますが、
これは防衛になったら参加する人は今以上に少なくなると思います。いなくなるかも
全てのギルドがそうなったら攻城戦は作業ゲームになりますね。
あと一番の不満は、バフ・デバフのアイコン変更。15年間の慣れを一発で破壊しにくるスタイル。
画面右下のPTメンバー名前の横に並べて表示させるためだと思いますが、
ファミコンちっくで一気にちゃちいアイコンになってしまいました。
キャラクターのグラフィックみたいに、表示を切り替え可にしてもらいたいですね。
コロナ
太陽のコロナ(自由電子の散乱光)に形状が似てることから「コロナ」の名を冠しているようです。
正直もう手遅れですね。マスク・手洗い・うがいは前提で外出は控え、罹患しないことを祈るのみ。
ジャッグジャパン社作成の感染マップ(日本国内分)と、
日本経済新聞社作成の感染マップ(世界分)が一番見やすいですね。
2011年の大地震と違って一発のインパクトがあるわけではなく、じわじわ広がっていくものですから
危機感が薄いところがあります。罹患しない限りはしょせん他人事。経済活動が優先されます。
毎日のように感染者増加のニュースが流れますが、この対応状況じゃ
「まぁそうなるわな」というのが聞き手の総意ではないでしょうか。
一か月後にこれが終息しているのか、国中に感染が広まっているのか。
もしかしたら既に自分が罹っている可能性もないとは言えない今、想像がつきません。
消えたRED STONE & ギルド名の由来≪ | HOME | ≫いつの間にかサービス再開
コメントフォーム
